挑戦の原点
篠崎運送倉庫は運送会社として始まり、現在では自社倉庫を多数保有する総合物流企業へと成長しました。当社の倉庫部門の始まりは1971年、創業して3年も経たない運送会社が、自社倉庫を持つという、一見無謀にも見える挑戦をしたのです。
創業者の篠﨑磯次郎は、「これから先の時代は運送だけではいけない。荷物を運ぶことも、預かることもできる、総合物流サービスを提供する会社こそが世の中に必要とされる」という信念を貫き、その理想を現実のものにしました。当時、運送会社が営業倉庫を保有した例はほとんどなく、埼玉県内でも当社が初めての事例だったといいます。
当社が営業倉庫を保有してから50年余。現在では、運送会社が倉庫を保有することは物流業界の常識にまでなりつつあります。目の前のことだけにとらわれず、50年先の未来を見据えた挑戦をしていくことは、当社の原点であり創業者の遺志でもあるのです。
革新的なアイデアを形に
創業者の磯次郎はまた、革新的なアイデアを形にすることも大切にしていました。「エコ」や「温室効果ガス」という言葉もまだ存在すらしていなかった時代に、自社独自のアイドリングストップシステムを開発し、トラックに搭載したのです。当時としては全く注目されない試みでありました。しかしながら、少しでも燃料の消費を抑え、原価低減と共に環境への負担を減らす、その思想は時代を超えて当たり前となっていったのです。
物流倉庫の新たな形
2023年6月、私たちは再び物流業界の常識に挑戦をしました。日本国内初事例となる、「全木造定温倉庫」の建築。従来の倉庫とは一線を画すエネルギー効率を実現し、環境への負荷も低減できる、「これからの時代に必要とされる倉庫」を実現できました。
従来の定温倉庫と比較し、電気使用量を1/3~1/4まで削減でき、同時に二酸化炭素の排出量も間接的に低減。今後は、太陽光発電パネルと蓄電池を活用し、外部電力を一切必要としない日本初のゼロカーボン定温倉庫を実現すべく、計画を進めております。
世界初の「ゼロカーボン物流」を実現する
物流業は、輸送するときも、保管するときも常に温室効果ガスの排出をしています。もちろん、全ての産業がこの負の影響から逃れることは出来ず、日夜排出量の削減に取組んでいます。それでも、物流業界が生み出すCO2排出量は世界全体の約1割にも達すると言われており、業界を上げて取り組まなければならない重要な課題となっているのです。
物流にはかつて、全ての産業にとって高コスト・非効率であり、サプライチェーン上のボトルネックとなっていた時代がありました。それを解決したのは「コンテナ」という20世紀最大の発明の一つであり、それ以来、物流は低コストで、安全・効率的なあらゆる産業のインフラとなったのです。
現時点では、物流業は大量の温室効果ガスを排出する産業であり、それが当たり前となっています。私たちは、この現状に挑戦をしていきたい。コンテナが、物流を低コストで安全で効率的な産業に変え、それが世界の当たり前となったように。
地球環境に優しく、温室効果ガスを排出せず、そして、わたしたちの未来を確実により良いものに変える産業であることを、日本の、世界の当たり前にする。その先頭に立っていくことこそが、私たちが社会に提供すべき価値であり、役割であると考えています。