柳原です。
いつもご覧になっていただき有難うございます。
倉庫の5Sカイゼン活動が、また活発に動いています。
今、注目したいのは本社倉庫 (埼玉県鴻巣市)。
こちらは、駐車場内にある危険予知看板。
構内の駐車場はなにかと死角が多く出会頭での危険予知を促す看板です。
すごいのは、これ既製品ではありません。
デザインから文言、全てスタッフによる手作りです。
一部購買品もありますが、最低限の費用です。
売れそうなくらい素晴らしいデザインです!
弊社には、日々、多くの海上コンテナや路線会社、運送会社様がいらっしゃいます。
こちらは、そんな初めて来るドライバーさんが、誰にも聞かなくても迷わずにすぐにトイレへいける看板。
これ、結構大事な事。
真冬や雨天時でも一生懸命、頑張るスタッフの面々。
ドライバーさんの中には、聞けずに我慢する方も多いものなのです。
ドライバー経験もあるスタッフだからかこその配慮とアイデアだと思います。
こちらは構内の配電図。
初めて来た方でも、聞かずに、すぐに、どの電気は、どのスイッチを点ければ良いのか・・・
いうまでもなく備品の定置化です。
こちらは作業台下にある作業前品の置き場。
表面上は安全面や見栄え、ルールの遵守的な作りですが、実は、この高さに合わせることで、作業前品を数えなくても数が分かる工夫なのです。
カッターの歯の交換品置き場。
未使用品、使用品、折れてないかどうか、数はあってるかを、置くだけで一目で分かる工夫です。
5Sの基本。
いわゆる普通の定置化と見える化ですが・・・
実はこの白線はマットで出来ていて、移動できるのです。
こうする事で、必要な時に必要な場所をすぐに定置化と見える化へと変える事ができます。
実は壁と壁の隙間を上手く利用した置き場です。
デッドスペースを価値のあるスペースへと変換したアイデアです。
5Sの意味と順番と方法を、誰もが目を引くように作成してあります。
以前、自分達で作る時間やコストはどうなんだ? というコメントを頂いたことがありますが、「自分達で自分達の現場を作るあげる喜びを分かち合える現場」のほうが、断然、現場力の向上につながります。
現場力の向上はお客様との信頼信用に直結します。
よってコストではなく投資なのです。
弊社の業務には5S活動も含まれます。
なのに5S活動を休み時間でさえも、自ら黙々と作成や掲示、その場ミーティングをしているなんて、なんて高効率かつ高効果な時間の使い方なのでしょう!
自慢できる本社倉庫 の時間と投資だと思っています。
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
【埼玉県内に倉庫が6か所、危険品倉庫・物流センター・低温倉庫の一覧】
http://shinozaki.co.jp/wpnew/html/10_souko.htm
【過去記事一覧】
http://ameblo.jp/shinozaki-tw/entrylist-1.html
【物流・ロジスティクス・倉庫・ブログに関するご意見・お問合せ・ご相談お待ちしています】yanagihara_k@shinozaki.co.jp