柳原です。
いつもご覧になっていただき有難うございます。
今年1月より本社の5S組織も再編されました。
再編の目玉は下記のとおりです。
本社5Sリーダーは1年交代することが決まりました。
今まで加わっていなかった部署からも2名がメンバー参加になりました。
新入社員も正式に参加となりました。
結果、今年度のメンバー数は6名から8名へ、8名のうち初参加の新メンバーは5名となりました。
よって今年度の活動初期は、昨年からの継続とReカイゼン、新メンバーへの意識の理解と行動の促しがメインテーマとなっています。
実に64%のメンバーが「メンバーとして活動する事が『初めて』」なので、初期活動のうちの殆どが「やってみて、初めて分かった事」が多くなるでしょう。
だから、何をやっても失敗でもなければ間違ってもいません。
それどころか、やってみたからこそ気付いたことばかりになると思います。
5Sカイゼン活動の原点は、その「気付き」「気付くこと」です。
気付くからこそ、アイデアや工夫が生まれ、行動するからこそ足りなかった事や新たな視点を得られます。
それら地道な行動の結果が数々の施策であり、施策結果があるからこそカイゼンが生まれます。
昨年1年間メンバーとして活動したOBは意識や行動のノウハウをガッツリ持っています。
新メンバーは、是非OBメンバーの知恵も借りながら「新たな気付き」にチャレンジしていってもらえれば・・・
と思います。
気付き力や行動力を伴う5Sカイゼン活動は、おのずと人間力を高め、人間力の高さは社員力・現場力に直結します。
現場力の高さは結果的に、高効率かつ高効果なコストパフォーマンスに直結します。
新旧本社5Sカイゼンメンバーと、協力していただける皆さんのお陰で、ますます本社内の作業や活動は栄進していくことでしょう!
頑張ります!!
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
【埼玉県内に6ヶ所、危険品倉庫・物流センター・低温倉庫の一覧】
http://shinozaki.co.jp/wpnew/html/10_souko.htm
【過去記事一覧】
http://ameblo.jp/shinozaki-tw/entrylist-1.html
【物流・ロジスティクス・ブログに関するご意見・お問合せ・ご相談お待ちしています】yanagihara_k@shinozaki.co.jp