いつも埼玉の倉庫・物流ブログ をご覧頂き有難うございます。
もし、倉庫保管 や在庫管理 でお困り、お悩みでしたら、是非、一度お問い合わせくださいね 。
船井総研橋本氏のコラム「TOPの視点」http://www.ecologi.net/hashimoto/hashimoto-top/?mailtop 。
時々、過去の配信分を再読します。
その中で改めて気付いた部分がありました。
短期、中期、長期に亘って各段階で、会社が一丸となって一つの方向に向いていく事、そしてその目的、具体的なビジョンを掲示するのが戦略の公示。
その目的に沿ってビジョンを具現化していく術を考え実践して行くことが部署ごとの戦術だと思います。
ただ、そのどちらにも言えるフレーズが下記の氏の言葉だと思います。
「各社員が、自主的・自律的に自身を磨き、自己を外部へ視える化し、広くつながっていくことが、生き残りの条件になるでしょう。」
なぜなら
「マーケティング、セールス、リクルーティングの力をアップするためには、個々人の力をアップさせ、オープンにしていくことが、最重要課題」だからという内容。
ポイントは「自主的・自律的」だと思います。
特に自律部分は、協働者にとどまらず、自身の想いをとどまらせようとする方の意見や理由にも素直に耳を傾け、共感できるレベルにまで至らないと、自身の持つ想いのメリットデメリットに気付きにくく、気付けぬうちは自律は難しいと思います。
広く広く大先輩から新入社員に至るまで、視野を広げ、それぞれに視点向け、注視して学んでいこうと思いました。
今日もお読み頂きありがとうございました。
Twitter: http://twitter.com/#!/shinozakiyana
Facebook:http://www.facebook.com/profile.php?id=100002271743416