柳原です。
いつもブログをご覧頂き有難うございます。
先日、本社休憩室で共用使用しているサンダルが古くなったので新調しました。
このサンダルはには色と番号が振られています。
現在使用中なのかどうかすぐ判るためです。
新調したので、早速色と番号の作成。
ここで使用する備品も全て管理しているので今回の作成にあたり、何を使用しそれがどこにあるのかも誰もがすぐ判るようになっています。
今回の作成は、5Sメンバーでもなく、カイゼンメンバーでもありません。
たったサンダルですが、されどサンダル。
多くの人の協力で速攻で完結しました。
しかし・・・
本当にすごいところはこの新調したサンダルは本当にコレで良いのかと検証されている事。
その結果、僅かな時間でボツになりました。
底に溝が無く、休憩室で使用するに当たり滑りやすく危険と判断。
早速、ただいまRe調達中です。
この失敗で、新調する際には事前に溝のあるサンダルが必要だという事がわかりました。
これらの事から、普段の業務においても念入りな予測と周到な準備を怠らない事が手間とコストのムダを防ぐ一番の肝だという事が判りすね。
サンダルに感謝(笑)です。
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
【 埼玉県内の倉庫。危険品倉庫・物流センター・低温倉庫の一覧 】
【 過去記事一覧 】