お早うございます。
柳原です。
いつもご覧になっていただき有難うございます。
30日火曜日に「帰ってきた篠崎道場(Shinozaki-dojo Returns)」と題し、5S活動の原点を見直す機会を設けました。
今回の開催のキッカケは、倉庫の面々から声が挙がっての開催となりました。
各5Sチームをはじめ、皆それぞれ、「どうしたら良いのか分からない」、「どのように進めれば良いのか分からない」、「単語一つ一つが難しい」など、それでも試行錯誤しながらとにかく継続しておこなってきた5S活動。
「もう一度、『5Sとは?』を勉強したい! してみたい! だから、勉強会を開いて欲しい」という声です。
この「自ら挙げた声」は本気度が高い事を示していると思います。
「分からなければ、分かるまで勉強する」、「とにかく、まずはやってみる」、「継続の火は絶対、消さない」・・・
こんな想いを持っている現場は、そのまま現場力の高さも示しているのだと思います。
原点を見つめなおす事は大事な事です。
やればやるほど、浸透が深まれば深まるほど、各自の思考力や行動力が上がり、それぞれの目標も細かくRe設定され、気付くとそれぞれが違う方向に進んでいるというときがあります。
昨日の朝礼で常務ももおっしゃっていましたが、全員で原点を見つめなおす機会の真の意味は、全員の方向や進むべき道、価値観を一つにする事が出きるという事。
弊社の経営理念である「みんなで分かち合う」事が更に体言できるということ。
こんなにもすばらしい機会を設けていただいた、第2事業部の5Sチームリーダー江原さん、メンバーの皆さん、第2事業部所属の社員の皆さん、ありがとうございました!!
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
【埼玉県内に6ヶ所、危険品倉庫・物流センター・低温倉庫の一覧】
http://shinozaki.co.jp/wpnew/html/10_souko.htm
【過去記事一覧】
http://ameblo.jp/shinozaki-tw/entrylist-1.html
【物流・ロジスティクス・倉庫・ブログに関するご意見・お問合せ・ご相談お待ちしています】yanagihara_k@shinozaki.co.jp