柳原です。
いつもブログをご覧頂き有難うございます。
研修7日目。
今日は社外の講師にご来社頂きました。
この研修には社長も参加しています。
内容は「社会人としての基本的心得」です。
この内容はハッキリ言って私も参加したいくらいの内容です。
彼らから見て、私達は実際のところ、社会人の先輩としてシッカリと理解できているでしょうか。
たいていの動物は親の行動やしぐさを真似て成長していきます。
人間も同じこと。
彼らは私達を見て真似て成長していきます。
いわば私達の鏡です。
彼らができていないことの多くは、私達ができていない事が原因かもしれません。
彼らが躊躇するのは、私達が躊躇していることが原因かもしれません。
もし彼らがメモしていなかったら、私達先輩が普段からメモしていないのかもしれません。
もし彼らが報告や連絡を怠っていたのなら、私達が普段から報告や連絡をしていないのかもしれません。
もし、彼らが私達先輩に相談する事をためらう事があるとしたら、私達も先輩や上司に相談をためらっている姿をみせているのかもしれません。
彼らを見て、私達も成長していくべきなのかもしれません。
彼らを見て気付き、気付かせてくれた事に感謝の言葉を述べ、普段から実践していけば、
そのまま彼らも気づきの大切さを知り、感謝の言葉を述べるようになり、実践していくことに躊躇はないかもしれませんね。
どちらが先かといえば、やはり先輩たる我々が率先垂範していくべきだと思います。
その姿を見て彼らは後輩が入社した時、同じ事を後輩にしていく事でしょう。
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
【 埼玉県内の倉庫。危険品倉庫・物流センター・低温倉庫の一覧 】
【 過去記事一覧 】
同じテーマの最新記事
- 平成23年 新入社員研修 6日目 04月07日
- 平成23年 新入社員研修 5日目 04月07日
- 平成23年 新入社員研修 4日目 04月06日
- 最新の記事一覧 >>