柳原です。
いつもブログをご覧頂き有難うございます。
研修9日目。
今日から弊社の営業倉庫で実施研修です。
実際に彼らがこれから働く現場で、共に汗を流す先輩や仲間とともに研修を行います。
とはいっても、全ての作業が残念ながら今はできません。
よって倉庫現場研修の真の目的は、教えてもらいながら先輩や事務の方達とのコミュニケーションを図る事です。
正直、今まで本社を主体に研修を行ってきましたが、私達とはいくら仲良くなっても彼らにとってあまり+にはなりません。
ならない事も無いですが・・・(笑)
今、彼らがバッチリとコミュニケーションを図らなければならないのは現場の仲間なのです。
強い現場力の仲間入りを素早く果たし、その一員になるためにも倉庫研修を活かしてもらたいモノです。
こちらは作業の合間にフォークリフトに乗せてもらってまいす。
教えているのは3年前に入社した同郷の先輩。
彼らを教える側にたったことで、一番の勉強になっているようです。
彼らを教えている姿を見ていると、とても立派に成長しました。
先輩としての貫録十分です。
頑張れ先輩!
頑張れ新入社員!
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
【 埼玉県内の倉庫。危険品倉庫・物流センター・低温倉庫の一覧 】
【 過去記事一覧 】
同じテーマの最新記事
- 平成23年 新入社員研修 7日目 04月12日
- 平成23年 新入社員研修 6日目 04月07日
- 平成23年 新入社員研修 5日目 04月07日
- 最新の記事一覧 >>