お早うございます。
柳原です。
いつもご覧になっていただき有難うございます。
倉庫の5Sカイゼン活動、弊社では3チームあります。
弊社の倉庫5Sカイゼン活動の雄、行田物流センター(埼玉県行田市)を中心としたチーム。
遅れて倉庫5Sカイゼン活動を始めたにも関わらず、急激に進化している本社倉庫(埼玉県鴻巣市)を中心としたチーム。
そして私が所属している本社(埼玉県鴻巣市)の5Sカイゼン活動チームです。
本社は主に事務系の5Sカイゼン活動となります。
施策はカイゼン前とカイゼン後を示して全員に回覧周知します。
本日できたてホヤホヤの施策がこちら。
情報システム部の女子社員が皆と一緒に考えて、手作りの施策です。
左がカイゼン前、右がカイゼン後です。
いかがですか?
このキャビネットの中に何が入っているか、誰でもすぐ分かりますよね。
ホントにちょっとしたことですが・・・
でも、実はちょっとしたどころではない効果があるのです。
もし、今日、配属されたばかりの人がコピー機に用紙が無くなっていた事に気付いた場合・・・
まずコピー用紙を探します。
見つからない場合、誰かに聞きます。
聞かれた人は業務を止めて教えてあげます。
マジメに一生懸命探す人だったら、ここまで数十秒から数分かかる場合があります。
社員一人当たりの時間単価に換算したら・・・
もし、これがコピー用紙でなく、もっと特定の人しか分からないようなものだったら・・・
倉庫でも事務所でも、5Sカイゼン活動とは言い換えれば、探さない聞かない教えないという究極の不親切で面倒くさがりな活動でもあるのです。
そのくらいの気持ちでワイワイ皆で考えたほうが、意外といいアイデアも出ますし、楽しい活動になりますよ。
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
【埼玉県内に倉庫が6か所、危険品倉庫・物流センター・低温倉庫の一覧】
http://shinozaki.co.jp/wpnew/html/10_souko.htm
【過去記事一覧】
http://ameblo.jp/shinozaki-tw/entrylist-1.html
【物流・ロジスティクス・倉庫・ブログに関するご意見・お問合せ・ご相談お待ちしています】yanagihara_k@shinozaki.co.jp