昨日で研修5日目。
弊社のグループ会社のかたから講和を頂きます。
グループ会社といっても業務は違うので、やはり我々ではなかなか気付きにくい部分を教えてくれます。
なかなか話を聞く時というのは我々でさえも貴重な時間。
講和だけではなく、助け合う心、仲間のお陰という心に気付くためにこのような施策も。
目隠しをすると、いつも通っている通路でさえも思うように通れません。
まだ何も分からない自分を助けてくれるのは、知っている先輩や仲間だという事に気付くことが出来たかもしれませんね。
午後は社会人として必要な人権について。
知らないうちにとった自分の行動が、時として相手を差別していたり、深く傷つける行動になってしまうという事に気付けます。
人は悲しいかな全てが平等に生まれてくるわけではありません。
身体的にも経済的にもいろんな所で人とは違った形で生まれてきます。
全ての人が個であるだけに、全ての人が違います。
気をつけなくてはならないのは、違う事が負や不、誤ではないという事。
世の中には残念ながら、多くの人が気付かぬうちに人との差を不や負という形で見ている人もいます。
決して流れに巻き込まれたりしないよう、シッカリと教育されるべき課題です。
でも、これも新入社員だから学ぶべきことではありません。
私達大人でも学び気付くべきことです。
一緒に研修に同行していると、このような貴重で大事な機会に恵まれます。
今回、新入社員を最前線で引っ張っていっているのは一昨年入社したばかりの社員。
まだ何も分からない中、先輩に教わりながら、助言を頂きながら頑張っています。
先輩も頑張っているぞ!
頑張れみんな!
同じテーマの最新記事
- 平成23年 新入社員研修 4日目 04月06日
- 平成23年 新入社員研修 3日目 04月05日
- 平成23年 新入社員研修 2日目 04月02日
- 最新の記事一覧 >>