物流 倉庫用語 【 あ ア A 】
※倉庫,物流に携わった中で、倉庫用語で困った経験がたくさんありました。
そんな方に少しでもお役にたって頂けたら幸いです。順不同です。
【 アセット型サードパーティロジスティクス 】
アセットとは「資産」という意味。倉庫、輸送車両、機材、機器、情報システムなどの資産を自社で保有して倉庫・物流サービスを提供するサードパーティロジスティクス事業者のこと。アセット型に対して、ノンアセット型サードパーティロジスティクス事業者は、輸送車両や倉庫などの資産を持たず、他社のアセットを利用したり提携して倉庫・物流サービスを提供する。
輸入貨物到着案内書。船社が荷主あてに本船到着予定日、貨物明細及び運賃を通知する書状の事。
【 移動ラック 】
移動ラックとは、倉庫床面にレールを敷き保管棚がレール上を移動することで、保管時はラック間を密着させ保管面積を最小単位にすることができる。入出庫作業時にはレール上で保管棚を移動させ、必要な分だけ通路と入出庫荷役作業スペースを作る事が出来る。倉庫スペースを最小限に有効活用できるメリットがある。
【 インコタームズ 】
貿易用語。International Rules for the Interpretations of Trade Termsの略称。国際商業会議所(ICC)が制定した貿易取引条件の解釈に関する国際規則のこと。国際貿易取引における売り主と買い主間の様々なトラブル(費用の負担や事故発生時の責任など)を回避するための標準的な取引条件と、その条件の意味・解釈を定めている。一般的にはFOB、C&F、CIFが多く使われている。
【 インボイス I/V 】
貿易用語。売主や送り主から発行される納品書、送り状の事で明細書や請求書などの役割を果たす。輸出入通関手続きには必要不可欠な書類。内容は品名や数量、価格、代金の支払い方法などが記されている。
【 ウィング車 】
トラック側面からの積み下ろしを容易にするため、側面扉が上方に跳ね上げらる方式のトラックの事。車両の利便性としては、フォークリフトによるパレット荷役などが容易になり、雨天時でも積載がし易く、倉庫での荷役作業時間の短縮化が見込まれる。
【 運行管理者 】
事業用自動車運行の安全を確保する為に、運転者の管理や休憩、睡眠施設の管理、乗務割表の作成、交代要員の配置,過積載の防止、記録等の保存など。貨物自動車運送事業法により選任することが義務付けられている。
【 乙仲 】
一般港湾運送事業者のこと。もともとは旧海運組合法に規定された「乙種海運仲立業」の略称です。1947年に廃止されたが、現在でも慣習的に海貨業者を、「乙仲」と呼んでいる。現在では海貨業である港湾運送事業法により免許事業となっています。
【 Air Waybill 航空運送状 】
貿易用語。航空会社が発行する航空運送の基本となる書類。流通性は無い。航空利用運送業者や混載業者が発行する航空運送状はHouse Air Waybill (HAWB)。
【 RFID (Radio Frequency Identification) 】
倉庫に保管している商品情報や物流情報を記憶でき、タグ化し商品に貼りつけることで、物流を効率化したり、商品のトレーサビリティを実現したりすることができる。
【 ABC (Activity Based Costing 活動基準原価計算) 】
物流全般において、より実態に合ったコストを把握しようとする新しい手法。この考え方を適用する事で、最小単位のアクティビティでのコストが把握できるようになり、実態に合った物流コストの把握や、各種の分析に使用できる。倉庫内でも保管効率やコスト把握のために多用される。
【 ABC分析 (ABC Analysis) 】
物流管理において、多品種かつ多頻度かつ重要度に応じて品目を分類し、管理の重点を決める分析・管理方法。PQ分析(Product Quantity Analysis)や、IQ分析(Item Quantity Analysis)とも呼ばれる。全ての品目やアイテム、取扱量、時間などをABC順に置き換え小労力で大きい効果を上げることを目的とした分析方法。倉庫内でも保管効率やコスト把握のために多用される。
【 ABM (Activity Based Management 活動基準原価管理) 】
ABC分析に基づいたコスト管理する事。倉庫内でも保管効率やコスト把握のために多用される。