「10000時間の法則」
いつもお読みいただきありがとうございます。
総務部の若手女子が、これから就職を控えている高校生向けに、倉庫で働くためのコツを毎月掲載発行して紹介している「月間NEXT」。
今月の管理者からの一言欄に以下のような記事が掲載されていました。
『高校生の皆さんこんにちは。
唐突ではありますが、「10000時間の法則」をご存知ですか?
一所懸命頑張っても、これだけの日数が掛かります。
手を抜けばもっと時間が掛かってしまいます。
しかし、逆を返せばどんな人でも頑張れば、5年も経つとある程度の技術が身に付くのです。
「自分が何をやりたいか?」
「その会社は長く勤められそうか?」
この2点を加味して就職活動をしてみて下さい。
「10000時間の法則」とは私も初めて聞きました。
「仕事に慣れる」「仕事ができるように頑張る」など、私たち社会人の先輩も良く使う言葉ですが、こ言葉は全て感覚値。
確かに感覚の値は全て人ぞれぞれ。
それぞれの人が感覚として表す値は、人ぞれぞれのモチベーションや事にあたっている時間、得意不得意の能力によって、異なってくるはず。
それを分析し一つの指標として割り出したのが「10000時間の法則」なのでしょうか。
まずはその仕事に従事する機会を得て、継続できる環境を得たのであれば、一つの結果を望むのは「10000時間」後、という事でしょうか。
この「10000時間」内には、きっとその間に付随して、目的を達成する間に良い副産物も得られていくのでしょうね。
『【新入社員に聞いた!~意外と知らない会社の事etc~】
新入社員ラストの今回は、青森県立G高校出身のNさんです。
高校生の皆さんからすればより身近な存在の先輩達
の声ですので、進路選択等のお役に立てればと思います。【編集後記】
新入社員1人1人に対して激励して頂き、ありがとうございます。
さて、3年生の皆さんは就職するか進学するかを選択する大切な時期かと思います。
少しずつ気持ちを自分の将来の事へとシフトしていきましょう。 (M)
N君は私が採用のお手伝いをしていたときに採用となった社員です。
彼の制服姿の時から、今、光る汗をかきながら一生懸命働いている姿まで見てきています。
たった一人で全く違う環境で知らない人の中で黙々と地道に働く姿、若い彼から学ばせて頂いた事は非常に多いです。
大先輩からは「10000時間の法則」という新たな気づきを、若い彼らからは「働く事そのもの」を気づかせてくれる今月号のNEXTでした。
Mっちゃん、これからも新しい「気づきの機会」をお願いしますね。